【危ない?】出会い系に潜むのサクラとは?サクラゼロのアプリをご紹介!

Contents
サクラや業者が危険!?
マッチングアプリを利用したことがある方は、サクラの存在を一度は聞いたことがあるのではないでしょうか?
真面目に出会いを求めているのに、サクラに騙されてしまえば、時間とお金を無駄に消費してしまうことになります。
そんな後悔をしないために、サクラや業者がいないマッチングアプリをご紹介します!
マッチングアプリのサクラとは?
サクラとは、一般会員にまぎれ課金を促すような会話を続ける、雇われている会員のことです。
会話を続けても実際に会うことはできず、ただアプリの利益を増やすためだけの存在です。
現状、マッチングアプリにサクラはほとんどいません!
ですが注意する点はあります。勧誘などの活動をしている業者の存在です。
主に、ネットワークビジネスの勧誘や、他有料サービスへの勧誘をしてくる悪徳な業者です。
悪徳業者に騙されないようしっかりと対策をしましょう!
サクラや業者がいないマッチングアプリの選び方
サクラや業者に騙されないようにするには、悪徳業者のいないマッチングアプリ選択が重要です。
サクラがいないアプリであれば安心して、真剣な出会いを見つけることができますよね。
悪徳業者がいないアプリの選び方を3つご紹介します。
本人確認や電話番号、Facebookログインがある
安全なアプリでは本人確認や電話番号登録、Facebookアカウントでの紐付けを必要とします。
免許証などの身分証明書の提出を求められるので、悪徳業者が架空の人物の登録、複数のアカウントを作成することを防止しています。
口コミの評判を見てみる
アプリを利用する前にアプリのダウンロード画面にてレビューや口コミを確認することをおすすめします。
アプリによっては、口コミにもサクラを雇っている可能性もあるので、わざとらしく褒め称えている口コミは信用をしないでください。
辛口のレビューを見てみると、そのアプリの本質を見抜くことができます。
運営のサポート、管理がしっかりしているか。
もし、悪徳業者がいた場合、運営側がすぐに対処をしてくれないと困りますよね。
24時間で監視をしてるアプリであったり、サポート体制をしっかりと整えてるアプリは悪徳業者をすぐに排除してくれるので、おすすめできます。
サクラゼロの安心アプリ3選
サクラ0の安心して使うことのできるアプリを3つご紹介します。
ペアーズ
Pairs(ペアーズ)は累国内最大級のマッチングアプリで、累計の登録者数は1,500万人以上!
24時間365日のサポート体制や、本人確認体制もIT・AIの技術を取り組んでいて、本人以外が登録するのはほぼ不可能と言えます。
ユーザー層も真剣に出会いを探している人が多く、安心して使いたい方におすすめです!
CROSSME
クロスミー(CROSS ME)はすれ違ったユーザーとマッチングすることができる新しいマッチングアプリです。
街中ですれ違った人を「あの人綺麗だな」「知り合いたいな」と思ったことはありませんか?
クロスミーユーザー同士であればすれ違いを通知で教えてくれるので、すれ違った気になる人と知り合えるチャンスをくれる夢のようなアプリです!
クロスミーを運営するのはサイバーエージェントグループで、アメーバブログやAbemaTVなどで知られる大手企業が運営をしています。
公的証明書による本人確認と年齢確認、24時間365日のサポート体制、大手企業の運営に安心感があります。
「今日ひま」という機能で暇な人をすぐ探すことができたり、比較的近場の方と出会うことができるアプリです。
マリッシュ
marrish(マリッシュ)は離婚歴あり、シングルマザーの方に向けた優遇がある、訳ありユーザーにおすすめのアプリです!
結婚歴に理解のある方と出会うことができます!
公的証明書による本人確認、年齢確認で悪徳ユーザーの登録を防ぎ、24時間365日のサポート体制で安心して利用することができます。
30代〜50代のユーザーが多く、安心の大人の出会いの場を提供してくれています。
サクラや業者の見分け方
ご紹介した3つのアプリに、サクラや業者はほとんどいません。
私も実際に使ってみて、悪徳業者には一度もマッチングしたことがありません。
ですが、もしサクラや業者がいたときのために見分け方をご紹介します。
プロフィール画像が美男美女すぎる
モデルのようなプロフィール画像を使用している会員には注意が必要です。
私自身もモデルのような容姿の人は魅力的でマッチして喜びましたが、蓋を開けてみたら別サイトへの勧誘だった経験があります。
プロフィール写真が1枚しかない特徴もあるので、注意しましょう!
プロフィールの内容が薄い
プロフィールも悪徳業者を見分ける1つの手段です。
出会いを真剣に求めているのであればプロフィール欄はしっかりと書いて、自分をアピールするのが普通ですよね。
悪徳業者はプロフィールの内容が薄かったり、テンプレートのような文章にしている可能性が高いです。
逆に高収入であったりハイスペックすぎる場合も要注意です。
マッチングしたらプロフィール欄もしっかりと見ておきましょう!
すぐにLINE誘導してくる
やりとりを始めて間もないのに、LINEに誘導してくる人は業者の可能性が高いです。
通常相手を深く知ってから、LINEを教えるのが通常の流れなので、別の目的があると疑ってよいでしょう。
特に電話番号や、住所などの個人情報は何があっても教えないようにしてください。
十分にやりとりをして信頼関係を築き上げてからLINEの交換をしましょう!
まとめ
本日ご紹介した3つのアプリは本人確認、運営のサポートが充実してるので、安心して真剣な出会いを探すことができます。
実際に利用してみて、サクラと悪徳業者とマッチングすることはありませんでした。
この3つのアプリを利用して、あなたが安全に良い出会いがあるよう、祈っています!